2015/05/10

細見美術館 琳派のきらめき

日本橋高島屋で開催中の『細見美術館 琳派のきらめき -宗達・光琳・抱一・雪佳-』を観てきました。

琳派400年を記念しての展覧会。琳派の充実したコレクションで定評のある京都の細見美術館の所蔵作品で構成されています。京都、大阪、横浜と主要都市を巡回してきて、東京が最後。

2週間弱という短い会期で、東京ではゴールデンウィークと重なったので、並んでるかなぁ~と思いながら伺いましたが、それほどの混雑でもなく快適に鑑賞できました。宗達、光悦から光琳、抱一、其一、そして雪佳まで網羅されていて、宗達と光琳の間、光琳と抱一の間といった飛ばされがちな時代や門人の作品なども幅広く紹介されています。


琳派誕生-光悦・宗達の美意識-

会場の最初に展示されていたのが「伊年」印の「四季草花図屏風」。撫子や女郎花、菊、牡丹など草花が60種類も描かれているそうで、まるで植物図鑑。草花に交じり野菜が描かれているのも面白い。本展にはさまざまな絵師の草花図があるので、絵師それぞれの個性の違いや琳派の伝統の継承を観ていくという楽しみもあります。

伊年 「四季草花図屏風」(左隻)
江戸前期 細見美術館蔵

宗達の金銀泥で藤や忍草を描いた下絵に光悦が新古今和歌集の和歌を揮毫した「忍草下絵和歌巻断簡」、大胆な構図と美しい色彩の「伊勢物語図色紙 大淀」、筆さばきが見事な「墨梅図」、じゃれあう白と黒の仔犬が可愛い「双犬図」などどれも素晴らしい。光悦・宗達以外では、落ち着いた風情のある喜多川相説の「秋草花図屏風」が印象的。

俵屋宗達 「双犬図」
江戸前期 細見美術館蔵


花咲く琳派-光琳・乾山と上方の絵師-

光琳は小品ですが3点ほど。「柳図香包」は似た香包が根津美術館の『燕子花と紅白梅』にも展示されていましたね。

尾形光琳 「柳図香包」
江戸中期 細見美術館蔵

ほかに、乾山の皿や筆筒、光琳に師事したという渡辺始興や深江芦舟の作品も。始興の「簾に秋月図」は簾越しに秋草を描いた風情ある作品。芦舟の「立葵図」も水彩画のような淡彩が美しい。

深江芦舟 「立葵図
江戸中期 細見美術館蔵

芳中は結構あって、まるっこくて、ゆるくて、かわいいその図様がたまらないですね。昨年の『中村芳中展』のメインヴィジュアルにも使われていた「白梅小禽図屏風」をはじめ、「月に秋鹿図」や「花卉図画帖」など重なるものもいくつか。

中村芳中 「月に秋草図」
江戸後期 細見美術館蔵


新たなる展開-抱一と江戸琳派-

作品点数としてはこのコーナーが一番充実。抱一は琳派作品はもちろん、初期の肉筆浮世絵や水墨画、仏画なども含めなかなかのもの。なかでも光琳の写しとされる「槇に秋草図屏風」は光琳を通り越し宗達を思わせる華麗さと情緒があって素晴らしい。

酒井抱一 「槇に秋草図屏風」
江戸後期 細見美術館蔵

琳派の展覧会で細美美術館所蔵作品を観ることはままあるので、過去に拝見している作品も多く、「白蓮図」も見覚えがあるなと思って調べたら、出光美術館の『琳派芸術』で観てますね。凛とした佇まいが何とも言えません。

酒井抱一 「白蓮図」
江戸後期 細見美術館蔵

其一の作品は、正に今が季節の「藤花図」や大胆なたらしこみがユニークな「朴に尾長鳥図」、大胆に弧を描いた水辺に写実的な家鴨を配した「水辺家鴨図屏風」、其一らしい意匠性と濃彩の花が美しい「春秋草木図屏風」、双幅の「雪中竹梅小禽図」などどれも其一の個性やセンスを感じます。抱一が賛を寄せた其一の若描きという「文読む遊女図」も風情があっていいですね。

鈴木其一 「朴に尾長鳥図」
江戸後期 細見美術館蔵

抱一門下やその弟子筋にあたる絵師の作品も多く、特に抱一の弟子・田中抱二の「垣に秋草図屏風」の竹垣を巧く使った構図と丁寧な筆致が素晴らしい。裏面が銀箔地の屏風になっているとのことでこちらも観てみたいものです。其一の息子・守一の作品もいくつかあって、其一ほどの巧みさはないものの「業平東下り図」の描表装などは父譲りの感性を感じます。

鈴木守一 「業平東下り図」
江戸後期~明治期 細見美術館蔵


京琳派ルネサンス-神坂雪佳-

最後に近代琳派の雪佳。代表作「金魚玉図」や「蓬莱山図」といった大胆な構図やモティーフのデフォルメの面白さで見せる作品もあれば、「楓紅葉図」のように琳派の伝統を強く感じる作品もあって、どれも興味深い。扇子や工芸品も多く、光悦・宗達や光琳に通じるデザインセンスの高さを感じます。

神坂雪佳 「金魚玉図」
明治末期 細見美術館蔵

デパートの展覧会と甘くみていましたが、とても充実していました。さすが細美美術館。眼福でした。琳派好きにはオススメの展覧会です。


【琳派400年記念 京都・細見美術館 琳派のきらめき -宗達・光琳・抱一・雪佳-】
2015年5月11日(月)まで
日本橋高島屋8階ホールにて


「琳派」最速入門: 永遠に新しい、日本のデザイン (和樂ムック)「琳派」最速入門: 永遠に新しい、日本のデザイン (和樂ムック)


京都 琳派をめぐる旅 (京都を愉しむ)京都 琳派をめぐる旅 (京都を愉しむ)

0 件のコメント:

コメントを投稿